Appleギフトカードが使えない!原因と対処法を解説

2025-03-17 記事一覧
Appleギフトカードが使えない!原因と対処法
Appleギフトカードのチャージができない・・・

Appleギフトカードが使えない場合、チャージのミス・コードの問題・支払い設定や購入制限などの原因が考えられます。

サポートセンターに問い合わせる前に、自分で解決できるケースも多いので確認してみましょう。

この記事では、Appleギフトカードが使えない原因と対処法を解説します。

また、Appleギフトカードのチャージ時に出るエラーメッセージも紹介します。

チャージ前のAppleギフトカードが使えない原因

チャージ前のAppleギフトカードが使えない原因

Appleアカウントにチャージする前のAppleギフトカードが使えない原因は以下の通りです。

参照:Apple Support「Apple Gift Card、App Store Card、またはApp Store & iTunesギフトカードを使えない場合」

Appleギフトカードが無効になっている

AppleギフトカードはApple側の判断で無効になることがあります。

原因として多いのが「Appleギフトカードが不正に取得されたものである」と疑われた場合です。

中古のAppleギフトカードを購入した際に無効化されるケースが多いです。

入手経路の不明なAppleギフトカードにはリスクがあることを覚えておきましょう。

Appleギフトカード詐欺の手口まとめ!被害にあわない対策とは…
Appleギフトカード詐欺の手口まとめ!被害にあわない対策とは…

Appleギフトカード詐欺の最新手口や対策を解説。詐欺被害にあった時の対処法もわかります。

Appleギフトカードが使用済み

Appleギフトカードが既に使用済みの場合はつかえません。

Appleギフトカードは外見から未使用・使用済みの区別ができません。

Apple公式サイトでは、アカウントにチャージせずにAppleギフトカードの中身(残高)を確認できます。

Appleギフトカードの残高確認方法
(クリックで展開)
Appleギフトカードの残高確認方法
  1. ギフトカードの残高を調べる – Apple サポート (日本)」にアクセス
  2. 「ギフトカードの残高を確認する」を選択Appleギフトカード残高確認方法01
  3. AppleアカウントでサインインするAppleギフトカード残高確認方法02
  4. コードを入力して「残高の確認」を選択Appleギフトカード残高確認方法03
  5. 残高が表示される

一度チャージしたAppleギフトカードは元に戻したり、アカウント間で譲渡することはできません。

Appleギフトカードが有効化されていない

コンビ二などの店頭に陳列されているAppleギフトカードは有効化される前の状態です。

なので、有効化される前のAppleギフトカードはつかえません。

有効化は、レジにて会計処理をした段階でおこなわれます。

Appleギフトカードの不正入手による被害を防ぐ為に、電子ギフトカードは全てこのような仕様になっています。

コードの読込みエラー

Appleギフトカードのコード読み込み時にエラーが発生する場合があります。

カメラで読み込む際の環境にもよるので、何度か試してみましょう。

明るすぎる場所や暗すぎる場所ではコードが認識されずらいです。

ネットワークの不具合

コードを読み込む端末のネットワーク状況が悪いとチャージされない場合があります。

通信環境の良い場所で再度チャージをしてみましょう。

Wi-Fiから携帯キャリア通信に切り替えてみるのも良いでしょう。

海外版のAppleギフトカード

海外版のAppleギフトカードは日本国内では使用できません。

コンビ二等の店頭で販売されているのは全て日本版のAppleギフトカードです。

しかし、金券ショップや特定のECサイトなどでは海外版のAppleギフトカードが販売されているので注意しましょう。

期限切れ(コンテンツコード)

Appleギフトカードに有効期限はありませんが、コンテンツコードには有効期限があります。

コンテンツコードとは、企業がキャンペーンなどで配布するAppleギフトカードです。

コンテンツコードを受け取った際は有効期限内に使いましょう。

Appleアカウントにチャージすれば、有効期限は無くなります。

Apple Storeギフトカードと間違えている

「Apple Storeギフトカード」は、Appleアカウントにチャージして使うことはできません。

Apple Storeギフトカードは、本体に記載されているコードを使ってApple製品を購入できるギフト券です。

Appleギフトカードと名前が似ているので間違える可能性があります。

チャージ後のAppleギフトカード残高が使えない原因

チャージ後のAppleギフトカード残高が使えない原因

Appleアカウントにチャージ後のAppleギフトカードが使えない原因を紹介します。

別のアカウントにチャージした

間違えて別のアカウントにAppleギフトカードをチャージしている可能性を疑いましょう。

Appleギフトカードは、チャージしたアカウントでしか利用できません。

複数アカウントを持っている方は、それぞれのアカウント残高を確認してみましょう。

【画像つき】Appleギフトカード残高の確認方法!わかりやすく…
【画像つき】Appleギフトカード残高の確認方法!わかりやすく…

Appleギフトカード残高はチャージ前・後どちらも確認可能です。残高の確認方法を画像つきでわかりやすく解説します。

支払い設定に問題がある

支払い設定に問題がある場合はAppleギフトカードが使えません。

Appleギフトカードを使うには「クレジットカード」もしくは「携帯決済」のどちらかを支払い設定している必要があります。

購入制限が設定されている

Appleギフトカードの残高があっても、購入制限を設定している場合は使えません。

設定アプリから、購入制限を解除する必要があります。

アプリのインストールやアプリ内課金ができない際は以下の方法を試してみましょう。

購入制限の解除方法
(クリックで展開)
購入制限の解除方法
  1. iPhoneの「設定」をタップ
  2. 「スクリーンタイム」をタップ
  3. 「コンテンツとプライバシーの制限」をタップ
  4. 「iTuneおいびApp Storeでの購入」をタップ
  5. 「アプリのインストール」または「アプリ内課金」を「許可」にする

Appleギフトカードが使えない際の対処法

Appleギフトカードが使えない際の対処法

Appleギフトカードが使えない際の対処法を紹介します。

まずは残高を確認してみる

Appleギフトカードが正しくチャージされているか、残高から確認してみましょう。

残高は簡単に調べる事ができます。

iPhoneから残高を確認
(クリックで展開)
iPhoneから残高を確認
  1. 「App Store」を開く
  2. 画面上部のアイコンをタップ
  3. アカウントにサインインする
  4. アカウント情報に残高が表示される

PCから残高を確認
(クリックで展開)
PCから残高を確認
  1. Apple公式サイトにアクセス
  2. バッグのアイコンをクリック
  3. アカウントを選択
  4. アカウントにサインインする
  5. ページ下部に残高が表示される

iPhone・PCを再起動する

iPhoneやPCの端末を再起動してみましょう。

予期せぬトラブルは再起動によって解決する事があります。

いろいろな対処法を試す前に、まず再起動してみるのはおススメです。

再起動手順(iPhone X、11、12、13以降)
(クリックで展開)
iPhoneの再起動手順
  • 音量調節ボタンとサイドボタンを長押し
  • 「スライドで電源オフ」を横にスライド
  • 電源オフ後、サイドボタンを長押し
  • Appleロゴが表示されたら再起動完了

Appleアカウントに再度サインインする

Appleアカウントに問題がある場合は、サインインをやり直してみましょう。

端末の再起動と同様に、これだけで解決することもあります。

Appleアカウントのログアウト方法
(クリックで展開)
Appleアカウントのログアウト方法
  1. iPhoneの「設定」をタップ
  2. ユーザー名をタップ
  3. ページ下部の「サインアウト」をタップ
  4. パスワードを入力して「オフにする」をタップ
  5. 「サインアウト」をタップ
  6. もう一度「サインアウト」をタップ

Appleアカウントのログイン方法
(クリックで展開)
Appleアカウントのログイン方法
  1. iPhoneの「設定」をタップ
  2. 「Apple ID」をタップ
  3. Apple IDとパスワードを入力
  4. 確認コードを入力
  5. 暫くするとログインが完了

支払い方法を見直す

支払い設定に問題がある場合は、見直す必要があります。

設定している「クレジットカード」や「携帯決済」の利用上限が超えていたり、利用停止になっているとAppleギフトカードは使えません。

利用できるクレジットカード・携帯決済を新規で登録しましょう。

支払い設定の確認方法
(クリックで展開)
支払い設定の確認方法
  1. iPhoneの「設定」をタップ
  2. 上部のユーザー名をタップ
  3. 「お支払と配送先」をタップ
  4. アカウント認証をする
  5. 支払い設定の確認ができます
  6. 「お支払方法を追加」から新規で支払い方法の登録ができます

購入店舗に問い合わせる

コンビニで購入したAppleギフトカードが無効だった場合は購入した店舗に直接問い合わせましょう。

その際に、購入の証明となるレシートが必要になります。

購入証明ができないと対応が難しくなるので注意しましょう。

Appleサポートに問い合わせる

Appleギフトカードが使えない原因が特定できない場合はAppleサポートに問合せましょう。

Appleサポート
電話番号 営業時間
0120-993-993 平日祝日 9:00~21:00
土日 9:00~18:00

自動音声での対応になるので、案内に従って操作を進めます。

その後、オペレーターに繋がるので要件を伝えましょう。

参照:Apple「Apple サポート (公式)」

Appleギフトカード使用時のエラーメッセージと対処法

Appleギフトカード使用時のエラーメッセージ

Appleギフトカード使用時、エラーメッセージが表示される場合もあります。

この項目では、Appleギフトカード使用時のエラーメッセージと対処法を解説します。

「お支払情報を確認してください」

お支払情報を確認してください」や「確認が必要です」のエラーメッセージが出た際は、クレジットカードもしくは携帯決済に問題があります。

カード会社、携帯決済のサービス元に問い合わせましょう。

もしくは、有効なクレジットカードを登録します。

「このコードは既に使用済みです」

このコードは既に使用済みです」のエラーメッセージが出た際は、既に引き換え済みのAppleギフトカードです。

自身の持ってるAppleアカウントの残高を確認してみましょう。

どこにもチャージされていない場合は第三者に使われた可能性があります。

check!!
第三者にAppleギフトカードを使用された場合、特定する事が難しいです。
チャージ前のAppleギフトカードのコードは誰にも見られないようにしましょう。

「アプリからの購入が制限されている」

アプリからの購入が制限されている」のエラーメッセージが出た際は、購入制限が設定されている状態です。

iPhoneの「設定」から簡単に制限を解除できます。

購入制限の解除方法
(クリックで展開)
購入制限の解除方法
  1. iPhoneの「設定」をタップ
  2. 「スクリーンタイム」をタップ
  3. 「コンテンツとプライバシーの制限」をタップ
  4. 「iTuneおいびApp Storeでの購入」をタップ
  5. 「アプリのインストール」を「許可」にする

入力されたコードは無効です

「入力されたコードは無効です」のエラーメッセージが出た際は、Apple側がコードを無効化しています。

Appleサポートに問合せることで無効化を解除してもらいましょう。

ただし、かならず有効化してもらえるとは限りません。

「有効なコードを入力してください」

有効なコードを入力してください」のエラーメッセージが出た際は、コード自体に問題があります。

コードを手入力する際は、打ち間違いが起こりやすいです。

間違えずに再入力を試みるか、カメラでの読み込みを試してみましょう。

Appleギフトカード残高が突然消えた?原因は?

Appleギフトカード残高が消える原因

Appleギフトカードの残高が突然消えて使えないというケースがあります。

多くの場合、サブスクリプションの引き落としに使われたのが原因です。

クレジットカードやキャリア決済を支払い設定していても、Appleギフトカードの残高が優先的に使われます。

それを知らないと、突然Appleギフトカード残高が消えたと勘違いしてしまうのです。

サブスク契約の確認方法
(クリックで展開)
サブスク契約の確認方法
  1. iPhoneの「設定アプリ」を起動
  2. ユーザー名をタップ
  3. 「サブスクリプション」をタップ

【簡単】アップルギフトカードのチャージ方法|残高が消えた場合の…
【簡単】アップルギフトカードのチャージ方法|残高が消えた場合の…

アップルギフトカードのチャージ方法について解説していきます。「使い方が分からない」「何に使えるの?」などの疑問にお答えします。

Appleギフトカードが使えない際のよくある質問

アップルギフトカードが使用済みと表示されるのは何故?

既に他のアカウントにチャージされている場合に「このコードは既に使用済みです」とのエラー表示がされます。

Apple Storeで決済エラーになった場合どうすればいい?

iPhoneの設定アプリから支払い設定を確認しましょう。有効なクレジットカード・携帯決済を設定すればOKです。