【引用:Amazon.co.jpヘルプ&カスタマーサービス携帯決済について】
Amazon.co.jp でのお買い物のお支払いに、携帯決済サービス事業者が提供する決済サービス(以下、携帯決済)を利用できます。
携帯決済を利用すると、Amazon.co.jpでの商品購入代金を、月々の携帯料金と一緒に支払うことができます。
お支払い方法として携帯決済をご自分のアカウントに登録する方法について詳しくは、 こちらをご覧ください。
携帯決済が利用できない場合について詳しくは、 こちらをご覧ください。
なお、ご利用限度額については、ご利用の携帯決済サービス事業者にお問い合わせください。
ご利用できる携帯決済サービス事業者
- docomo (ドコモケータイ払い)
- au (auかんたん決済)
返金について
携帯決済を利用したご注文をキャンセルした場合、ご利用代金は各携帯決済サービス事業者経由で返金されます。返金額、返金方法について詳しくは、 こちら をご覧ください。
お問い合わせ先
事業者 名称 電話番号(無料) 営業時間 docomo ドコモインフォメーションセンター 加入電話から:151(局番なし) 一般電話から :0120-800-000
9:00~20:00(年中無休) au auお客さまセンター 加入電話から:157(局番なし) 一般電話から:0077-7-111
9:00~20:00(年中無休)
目次
携帯決済ではどのような利用が出来るのか
携帯決済は、ドコモの「ドコモ ケータイ払い」とKDDIの「au かんたん決済」で利用が可能です。携帯決済(キャリア決済)がどのようなものかと言いますと、購入した物やサービスの代金を毎月の携帯電話料金とまとめて支払いできるサービスのことを指します。クレジットカードを持たない若年層でもオンライン決済が手軽にできるため、大手ECサイトやApp Storeなどのプラットフォームが携帯決済を導入する例が増えており、2017年6月5日にAmazon.comにも導入されました。
現時点で携帯決済の対象外となっているコンテンツは
1-Click注文、デジタルコンテンツ(Prime Music、プライム・ビデオなど)、Amazonプライム年会費、Amazon Student年会費、Prime Now、Amazonフレッシュ、Amazon Pay、定期おトク便。KDDIの携帯決済サービスでは、Amazonギフト券の支払いも対象外となります。とのことでした。
携帯電話のなかでも有名な3キャリアでSoftBankだけ同時発進でないのが気になったので調べたところ、ひと足お先に携帯決済としてMy SoftBankにおいてのAmazonギフト券の販売が開始されていたようです。今現在は「システムメンテナンス中のためサービスを一時中断」しているようですが、ソフトバンクまとめて支払いで購入出来ることには間違いないので、簡単ではありますが手順を記載しておきます。
「ソフトバンクまとめて支払い」でamazonギフト券を購入する手順
1.My softbankにアクセス。
2.携帯電話番号とパスワードを入力してログイン。
3.好きな金額のamazonギフト券を選び購入。
4.暗証番号等の入力が求められたら入力。
5.購入後、ギフトコードが発行される(届く)ので、amazonアカウントに登録して使う。
以上が「ソフトバンクまとめて支払い」でamazonギフト券を購入する手順です。続けて「ドコモ ケータイ払い」の場合の手順を紹介します。
「ドコモ ケータイ払い」でamazonギフト券を購入する手順
1.アカウントサービスから「お支払い方法の管理(追加・削除)」を選択。
2.「お支払い方法を追加」を選択。
3.携帯決済をタップし携帯電話会社「docomo」選択、アカウントタイプに任意のものを選び「次に進む」ボタンを押す。
4.ドコモの決済画面4ケタのパスワードを入力して「承諾する」ボタンを押す。
5.承諾番号が表示されてから「次へ」ボタンを押す。
6.お支払いオプションに携帯決済が追加されます。
続けて「auかんたん決済」の場合の手順を紹介します。
「au かんたん決済」でamazonギフト券を購入する手順
1.パートナーサイトのログイン画面でau IDログインのボタンをクリックしてください。
2.au IDのログイン画面で、通信サービス契約を登録済みのau IDとパスワードを入力し、ログインしてください。
3.パートナーサイトでコンテンツ等を購入する際、お支払方法として「auかんたん決済」を選択してください。
4.購入内容を確認の上、暗証番号を入力してください。
5.以上で購入手続きの完了です。デジタルコンテンツのご購入の場合は、引き続きパートナーサイトよりコンテンツをダウンロードしてください。
上記の方法が各キャリアごとの携帯決済の手順になりますが、決済の導入が開始されたことによってdocomoとauそれぞれにキャンペーンを実施していますのでキャンペーンも併せてご利用するとお得ですよ。キャンペーンの詳細へのリンクはこちらから⇒docomoケータイ払いキャンペーン、auかんたん決済キャンペーン
ウェブマネー対応サイトでの決済も存在する
これまでの携帯決済はPINCOMというウェブマネー対応サイトを利用して行うパターンが多かったですが、これからはキャリアでの携帯決済が主流になっていくと思います。かといって、PINCOM自体もたいへん使い勝手の良いサイトであります。PINCOMは株式会社ウェブマネーが運営する会員登録不要のオンラインショップで、ダウンロード商品が数多く購入することができ、購入した商品のダウンロード番号はご指定のメールアドレス宛に即時に送られてきます。
PINCOMで対応している決済方法には【電子マネー】【ドコモケータイ払い】【auかんたん決済】【ソフトバンクまとめて支払い】【クレジットカード】の5種類がありますが、ソフトバンクまとめて支払いについては現在ご利用停止となっておりますので、実質4種類での決済方法に対応をしています。携帯決済でamazonギフト券を購入することのできるキャリアは現在、docomo、auとなりますのでキャリアでの携帯決済と比べて、現状で大差を感じるような部分はございません。今後キャリアでの携帯決済がどのように発展していくのかはまだ未知数ですが、各キャリアでのキャンペーンの開催中にdocomo、auで実際に携帯決済を使用して判断をしてみてはいかがでしょう?
現在PINCOMでの現金化は購入に制限がされておりますが「ギフトチェンジ」では制限なくスムーズな買取が可能です。お困りの場合には、ぜひ当店にご相談ください。業界トップの換金率で対応をいたします!!