Appleギフトカード買取詐欺の手口・対策とは?被害例も紹介

2025-05-23 記事一覧
Appleギフトカード買取詐欺の手口・対策とは?被害例も紹介
Appleギフトカード買取詐欺の手口は?

Appleギフトカード買取詐欺の手口は、高い換金率で人を集める・偽の買取サイトに誘導・SNSで個人間売買などです。

近年は詐欺の手口が巧妙になってきていて、正常な買取業者と見分けがつきにくいです。

そこで、当記事ではAppleギフトカード買取詐欺の事件例とともに、詐欺被害に遭わないための対策・見分け方を解説します。

※2025年7月2日時点の情報です。

安心・高換金率の買取サイトのランキングは以下からチェック!

【Appleギフトカード】
買取サイトランキングはこちら!

Appleギフトカード(iTunesカード)買取サイトランキン…
Appleギフトカード(iTunesカード)買取サイトランキン…

Appleギフトカードおすすめ買取サイト50社以上をランキング形式で紹介。2025年7月最新の換金率・振込スピードもわかります。

Appleギフトカード買取詐欺の体験談

Appleギフトカード買取詐欺は年々増え続けており、SNS上でも被害が報告されています。

偽の買取サイトでだまし取られた例

https://x.com/nao_01_20/status/1616619050146353152

買取サイトを装った詐欺業者によってだまし取られた例です。

広告によって紹介されているサイトでも、詐欺サイトの可能性はあります。

誤認させる表記でだまし取られた例

https://x.com/HmI0Y5IzkC7g2By/status/1904541774087086389

誤認させる表記でだまし取られた例です。

契約書のごく一部に、買取額の90%を手数料として引くと書いてあったようです。

また、該当のサイトは換金率が98%と非常に高く設定されています。

手数料・会社概要などの情報が曖昧な上に、換金率が異常に高いサイトは詐欺サイトの可能性が高いです。

SNS上の個人間売買でだまし取られた例

https://x.com/YPP3A0YfbbEEgY4/status/1177412115029614593

SNS上の個人アカウントに買取依頼をしたら騙し取られた例です。

Appleギフトカードを購入するように言われ、メールでコードを送ったら連絡が取れなくなったそうです。

SNS上の個人間売買は相手の身元がはっきりしていない場合が多く、買取詐欺に遭いやすいので注意しましょう。

Appleギフトカード買取詐欺の手口

Appleギフトカード買取詐欺の手口は以下の通りです。

高額買取で人を集める手口

Appleギフトカード買取詐欺の手口として、まずは高い換金率で人を集めることが挙げられます。

できる限りお得に現金化したいというユーザーの心理を突いた手口です。

通常の買取業者は換金率75~90%ほどで、高い時期で95%ほどになります。

Appleギフトカード換金率の推移
(クリックで展開)
Appleギフトカード換金率の推移
換金率 計測日
82.5% 2024年1月1日
92.0% 2024年2月1日
96.0% 2024年3月1日
91.5% 2024年4月1日
90.5% 2024年5月1日
91.5% 2024年6月1日
92.0% 2024年7月1日
88.5% 2024年8月1日
81.0% 2024年9月1日
75.0% 2024年10月1日
85.0% 2024年11月1日
87.0% 2024年12月1日
87.0% 2025年1月1日
90.0% 2025年2月1日
90.0% 2025年3月1日
93.0% 2025年4月1日
86.0% 2025年5月1日

※ギフトチェンジの換金率
※特別レート・クーポンなどの適用時

ただし、詐欺業者は換金率100%近くで最もお得なように見せかけ、人を集めるのです。

偽の買取サイトに誘導する手口

偽の買取サイトに誘導する手口もあります。

広告で宣伝したり、SNS上で宣伝して買取サイトに誘導したりといった手口です。

誘導先の買取サイトも作りこまれていて、通常の買取サイトと見分けがつきにくいようになっています。

SNSで個人間取引をおこなう手口

最後に、SNSで個人間取引を行う手口もあります。

「高価買取」「即日現金化」などを強調して宣伝し、Appleギフトカードの取引に持ち込もうとしてきます。

SNS上でよくある宣伝文句
  • お金に困っている方はDMください
  • 未成年・学生の人も気軽に連絡ください
  • 個人間融資・個人融資・お金貸します

SNSのDM・メールアドレスなどでAppleギフトカードのコードを聞いた後、連絡を絶つケースが多いです。

Appleギフトカード買取詐欺の被害

Appleギフトカード買取詐欺に遭った際は、下記のような被害を受けます。

Appleギフトカードを騙し取られる

Appleギフトカード買取詐欺に遭った場合、Appleギフトカードを騙し取られることが多いです。

詐欺師は様々な手段でAppleギフトカードのコードを要求しますが、一度でもコードを教えてしまった時点でアウトです。

コードがわかったらAppleAccountに入力するだけで、Appleギフトカードの価値はなくなってしまいます。

現金が振込されない

Appleギフトカードのコードを教えた後、現金が振込されない場合もあります。

連絡しても一切返事が来ず、Appleギフトカードの金額分損してしまうのです。

また、規約の隅に買取額の9割を手数料とすることが記載されていて、ほとんど現金が振込されないケースもあります。

個人情報を悪用される

最後に、個人情報を悪用される場合もあります。

具体的には、SNSアカウントの乗っ取り・クレジットカードの不正利用・個人情報の不正売買などに使われる可能性があります。

正規の買取サイトでは、買取手続き時に下記のような情報を求められます。

申込み時に入力する情報
  • 申込み者の名前
  • メールアドレス
  • 電話番号
  • 身分証明書の写真
  • 振込先の金融機関・口座情報

銀行口座・クレジットカードの暗証番号など、明らかに手続きに不要な情報を求められた場合は詐欺サイトの可能性が高いです。

Appleギフトカード買取詐欺の対策

Appleギフトカード買取詐欺に遭わないために、下記の5点を徹底しましょう。

換金率が高すぎる買取サイトは避ける

Appleギフトカード買取詐欺の対策として、まずは換金率が高すぎる買取サイトは避けましょう。

詐欺の手口として、最も高い換金率を掲示して人を集める手口があります。

Appleギフトカード買取相場の判断基準

通常の買取サイトの換金率は高い時期でも95%ほどです。

よって、換金率が100%近い買取サイトは使わないようにしましょう。

会社情報の少ない買取サイトは避ける

会社情報の少ない買取サイトは避けましょう。

何か問題が起きた時に連絡・通報できないためです。

怪しいサイトの特徴
  • 会社の名前が無い(サイト名のみ)
  • 住所が曖昧(建物名のみ)
  • 電話番号が無い(携帯のみ)

上記のように、会社情報が少ない・曖昧な買取サイトは詐欺サイトの可能性が高いです。

Googleマップで実際に住所を調べてみたり、サイト名・電話番号で検索してみたりすると、実在しない場合もあります。

古物商許可のない買取サイトは避ける

古物商許可のない買取サイトは避けましょう。

古物商許可とは?
中古品の売買を事業としておこなう際に必要な営業許可です。

古物商許可は、都道府県の公安委員会に承認されないと獲得できません。

また、古物商許可のある業者が古物営業法に違反すると、罰金や営業停止などの行政処分を受けます。

よって、古物商許可のある買取サイトでは安全に取引できます。

参照:警視庁「古物営業」

口コミ・評判の悪い買取サイトは避ける

口コミ・評判の悪い買取サイトは避けるのがオススメです。

検索してみると、直接的に「詐欺被害に遭った」と口コミ・評判のある買取サイトもあります。

Appleギフトカード買取詐欺の質問

ただ、口コミ・評判も身元不明の人が書いた一意見であるため、鵜呑みにするのは危険です。

口コミ・評判を参考にしつつも、換金率の高さ・会社情報などもチェックしましょう。

SNSなどで個人間売買はしない

SNSなどで個人間売買はしないようにしましょう。

なぜなら、個人間売買は相手の身元がはっきりとしていないためです。

例えばSNS上で取引した場合、何か問題が起きた時に取引相手がDMを閉じただけで、一切連絡できなくなります。

個人間売買は安全が一切保証されていないので、買取サイトを利用するのをオススメします。

Appleギフトカード買取詐欺にあった場合の相談先

Appleギフトカード買取詐欺にあった場合、下記の相談先に連絡しましょう。

警察署

Appleギフトカード買取詐欺にあった場合、近くの警察署で相談しましょう。

なぜなら、Appleやクレジットカード会社などから詐欺被害の補償を受ける際、警察署での受理番号や報告書が必要だからです。

Appleギフトカード詐欺被害を警察署に連絡する手順は以下のとおりです。

詐欺被害を警察署に連絡する手順
  1. 被害内容を整理
  2. 最寄りの警察署」に連絡
  3. 警察署に出向いて被害届を提出
  4. 受理番号を受け取る

Appleギフトカード詐欺は犯人の追跡が難しいため、警察署に連絡してもすぐ解決する可能性は低いです。

それでも、被害届の提出によって今後の被害を最小限にしつつ、補償を受ける準備を整えられます。

Appleサポート

Appleサポートにも連絡しましょう。

Appleサポートの情報
電話番号 0120-277-535(無料)
受付時間 月~金曜 9:00~19:00
土・日曜 9:00~17:00

Appleサポートに連絡すると、該当のAppleギフトカードの利用停止などを実施してくれる場合があります。

Apple公式からも、Appleギフトカード詐欺に遭った際はAppleサポートに連絡することが推奨されています。

詐欺被害に遭ったことがある場合は、Apple サポートにお問い合わせください。
引用:Apple サポート (公式)「ギフトカード詐欺について」

国民生活センター

Appleギフトカード買取詐欺に遭った場合、国民生活センターに連絡するのも手段の一つです。

国民生活センターとは?
消費者紛争に関する法的解決のサポートをしてくれる独立行政法人です。

国民生活センターでは、詐欺被害に遭った際の具体的なアドバイスがもらえます。

警察・クレジットカード会社へ報告するために、専門家が詐欺被害の情報を整理してくれます。

以下のリンクから、相談できる最寄りの国民生活センターを確認してみましょう。

参照:国民生活センター「全国の消費生活センター等」

クレジットカード会社

クレジットカードでAppleギフトカードを購入した場合、カード会社にも詐欺被害を報告しましょう。

連絡する利点はいくつかありますが、クレジットカード不正利用によるさらなる被害を避けられる点が大きいです。

クレジットカード会社に連絡する利点
  • クレジットカード不正利用の防止
  • 詐欺被害の補償が受けられる可能性
  • 詐欺トラブルの早期解決に繋がる

Appleギフトカード買取詐欺をカード会社に報告する際、次の情報を用意しておきましょう。

クレジットカード会社に報告する情報
  • クレジットカード番号
  • 取引の詳細(日時・金額・相手の情報)
  • 詐欺の詳細(どのような詐欺に遭ったか?)

クレジットカード会社に詐欺被害を報告すると、一時的にカードの利用が停止されます。

その後、新しいカードが再発行されます。

被害に対する補償を受けられるケースもあるので、積極的に報告しましょう。

Appleギフトカードが詐欺に使われる理由

Appleギフトカードが詐欺に使われる理由は、下記の3点です。

不正利用されても追跡が難しい

Appleギフトカードが詐欺に使われる理由として、まずは不正利用されても追跡が難しい点が挙げられます。

クレジットカードなどと比べて、個人認証が甘い点が追跡の難しさに繋がっています。

例えば、コンビニでAppleギフトカードを購入する際に身分証明書の提示は求められないかと思います。

個人認証が甘いことから、詐欺で騙し取られた人は払い戻しがされずに泣き寝入りするしかない場合もあります。

手軽に手に入る・コードのやり取りが簡単

手軽に手に入る・コードのやり取りが簡単な点も、詐欺に使われる理由です。

まず、Appleギフトカードは近くのコンビニ・ウェブ上で簡単に手に入ります。

よって、SNS・メール上でAppleギフトカードを買うよう指示を出した後、コードを送らせるだけでお金を騙し取れます。

電話に出たアルバイト従業員は、女性から「店に置いてある電子マネーカードを更新する必要がある」「レジで精算してカードに書いてある番号を教えてほしい」と指示された。
引用:朝日新聞「電子マネー詐欺、標的はコンビニ店? アップルカード95万円分被害」

Appleギフトカードの手軽さには良い面も多いのですが、詐欺のターゲットにもなってしまっているのです。

Apple製品を購入・転売して資金洗浄する

Apple製品を購入・転売して資金洗浄できることも理由の一つです。

Appleギフトカードは、iPhoneやMacBookなどのApple製品の購入に使えます。

実際に、犯罪グループが資金洗浄目的でAppleギフトカードを悪用した例もあります。

アップルギフトカードの悪用が多いのは、人気が高い「iPhone」といった製品を購入するためとみられる。犯罪グループは製品を転売しマネーロンダリング(資金洗浄)している疑いが強い。警察庁などはアップルに抑止策の強化を求める方針だ。
引用:日本経済新聞「電子ギフト詐欺、9割はApple悪用 警察庁が対策要請」

【まとめ】Appleギフトカード買取詐欺には事前の対策が重要

Appleギフトカードは、高額買取で人を集めたり、SNSで偽の買取サイトに誘導したりといった手口で騙し取られます。

Appleギフトカード買取詐欺の手口
  • 高額買取で人を集める手口
  • 偽の買取サイトに誘導する手口
  • SNSで個人間取引をおこなう手口

Appleギフトカード買取詐欺に遭うと、Appleギフトカードを騙し取られたり、個人情報を悪用されたりしてしまいます。

下記のような対策を取って、Appleギフトカード詐欺に遭わないようにしましょう。

Appleギフトカード買取詐欺の対策
  • 換金率が高すぎる買取サイトは避ける
  • 会社情報の少ない買取サイトは避ける
  • 古物商許可のない買取サイトは避ける
  • 口コミ・評判の悪い買取サイトは避ける
  • SNSなどで個人間売買はしない

ただ、様々な買取サイトを1個ずつ見ていって安全なサイトが確認するのは大変です。

下記記事では各買取サイトの安全性に加えて、換金率・買取スピードなども比較しているのでぜひチェックしてみてください。

Appleギフトカード(iTunesカード)買取サイトランキン…
Appleギフトカード(iTunesカード)買取サイトランキン…

Appleギフトカードおすすめ買取サイト50社以上をランキング形式で紹介。2025年7月最新の換金率・振込スピードもわかります。

Appleギフトカード買取詐欺に関するよくある質問

Appleギフトカードの詐欺をどうすれば避けられますか?

Appleギフトカードの詐欺を避けるには、下記の対策を取りましょう。

詐欺に遭わないための対策
  • 換金率が高すぎる買取サイトは避ける
  • 会社情報の少ない買取サイトは避ける
  • 古物商許可のない買取サイトは避ける
  • 口コミ・評判の悪い買取サイトは避ける
  • SNSなどで個人間売買はしない

Appleギフトカード詐欺にあったらどうすればいいですか?

Appleギフトカード詐欺にあったら、警察・Appleサポート・国民生活センター・クレジットカード会社に連絡しましょう。

Appleギフトカードの詐欺相談はどこでできますか?

Appleギフトカードの詐欺相談は、警察・Appleサポート・国民生活センター・クレジットカード会社で出来ます。

Appleギフトカードで詐欺にあった場合、補償は?

Appleギフトカードで詐欺にあった場合、基本的に補償はもらえません。

警察署に被害届を出して、犯人が捕まる可能性にかけましょう。

Appleギフトカードが詐欺に使われるのはなぜですか?

Appleギフトカードが詐欺に使われる理由は、個人認証が甘いため不正利用されても追跡が難しいからです。

また「手軽に手に入る・コードのやり取りが簡単」「Apple製品を購入・転売して資金洗浄」なども理由として挙げられます。

この記事を書いた人

株式会社七福堂
株式会社七福堂
電子ギフト券買取サイト「ギフトチェンジ」の運営会社です。
日本で初めて、電子ギフト券のオンライン買取をスタート。
公式ブログでは、Appleギフトカードに関する情報を発信中!