先月、全世界のプライム会員が1億人を突破したと報告したAmazon。
もう、一つの国が出来たようなものですね。Amazonプライムは年会費3,900円。アメリカでは値上げも決まっているそうですが…1億人が会員費を払っているとすると【1億×3,900円=3900億円】の売り上げです。
いやー、、Amazonパなスギィ!!そりゃ宇宙開発への費用も余裕でありますわ!!
ですが、Amazonプライム会員への誘導が巧妙だと話題に。本当は会員になりたくないのに、なって会費を払ってる事が?
それについて追ってみたいと思います。
目次
Amazonプライム会員への誘導方法
Amazonが行っているAmazonプライム会員へ誘導する方法です。
30日無料体験
多くの人がここからAmazonプライム会員になることでしょう。
「30日無料だったら体験してみようかな…?」そう思うのが人間ですよね。
ですが30日間の無料体験が終わった後、有料のAmazonプライム会員へ自動的に切り替わり、年会費3,900円(税込)が請求されます。
これに気づかず、いつの間にかクレジットカードから引き落としされている方が続出中!
「はー面倒臭いからこのままでいいや…」って人もきっと中にもいるはず。たくさんの会員の中にいる事でしょう。
筆者(私)もとあるトレーニングジムで1ヶ月無料ということで契約し、そのまま行かなくなり、解約もジムに行くのが面倒くさく、2年くらい月額費を払ってました…ほんとにバカですよね…w後悔しかない…。
【30日無料体験】という言葉、強い!!!
更に、商品購入時に「無料のお急ぎ便、お届け日時指定便を今回のご注文からご利用いただけます」という内容の表示が出てくる事があり、それに気づかず登録する方も多々いるみたいです。
その画面がこちら↓
確かにこれは分かりづらい。黄色いボタンに次に進むで自動的に無料会員に…。
その左の小さな青文字のところを押して通常注文という事です。うーん!!巧妙!!!
Amazonではこういったプライム無料登録の案内が出てくるので、よく確認してから購入を確定しましょう。
送料値上げ
プライム会員でない通常配送で一律350円だったのを、400円~440円への値上げを行いました。(2000円未満の買い物が対象)
更に最短翌日の配送は500円~540円への大幅値上げ。
これはAmazonの戦略と言ってもおかしくないでしょう。つまり「プライム会員を更に増やす為」の値上げ。
プライム会員の場合は月400円、または年3900円払えば、当日配送などが無料なのである。
まあ誘導というより、これはサービス戦略だと思いますが、よくAmazonを利用する場合はプライム会員になっても損は無いのでは?
間違えてプライム会員になった…返金できるの?
自分が望んでない会員…出費…。間違えたから返金してよ!という方には、ちゃんと対応しているみたいです。
Amazonのヘルプ&カスタマーサービスのページへ行き、ヘルプトピックからAmazonプライムを選択。
そこに「Amazonプライム会員登録をキャンセルする、返金を受ける」という項目があります。
そこからAmazonプライム会員登録へのキャンセルを選択。
そして会員資格を終了するを選択。するといつAmazonプライムを退会できるか選択できます。
自身で決めて選択してください。ちなみに返金は現金では返金されません。
Amazonで登録してるクレジットカードへ返金されます。現金で返金はされないので注意してくださいね。
ネットでの声
ツイッター等にも、Amazonプライム誘導が巧妙すぎる!等の声があがっております。
昨日の発売日に同じアマゾンで買った人が届いたらしい。家も近いし、なんならうちより田舎。 4月10日に予約したのが遅かったんかな? てかね、いつもいつもアマゾン遅すぎる。プライム会員への誘導がここ数年激しすぎる。 だから他の物はアマゾンで買わなくなった。
Amazonプライム会員誘導・・・。購入手続きの途中、急に出てきてワンクリックで登録される。 しかも一瞬だから気づかない家に有料会員になるとか恐ろしや。 Amazonで買い物は気を付けましょう。
Amazonアプリ開いたらプライム会員登録に誘導するのホント止めてほしい。 誤って登録しちゃってキャンセルするのに面倒臭い事に。
と、ネットユーザーもうんざりしている模様。
誘導方法はちょっとなぁ…って感じだけど、プライムって実際どうなの?
こうやって誘導して会員数増やしてたのかぁ…って思うと少しやるせない気持ちになりますねw
プライムへの誘導にはたくさんの人がうんざりしている模様…ですが、プライムのサービスってかなり良いですよ。
上記で書いた「当日配送などが無料」だったり「プライムビデオが見放題」だったり、「会員限定の商品」が買えたり、他にもたくさんの会員サービスがあり、正直お得な事しか個人的にはないと思っています。
30日間無料で使ってみるの、悪くないと思います。
自動更新されないように気を付けてくださいね。