目次
はじめに
弊社は今まで、アマゾンギフト券の買取をメインに行っておりましたが、ついに!
iTunesギフトの買取もはじめました。ぱちぱちぱち。
買取金額、入金までのスピードはAmazonギフト券のほうが圧倒的に条件がいいので、
できればそちらをオススメしていきたいのですが・・・
人によっては
- 「iTunesギフト」しか購入することが出来ない。
- アプリのキャンペーンでもらったものが「iTunesギフト」だった。
- プレゼント貰ったもの
など様々な事情でAmazonギフト券を売却することができないこともあるかと思います。
そんな時は潔くiTunesギフトを売却して現金を手に入れていきましょう!
ということで今回は「iTunesギフト」を購入する時にやってはいけない
あんな事やこんな事、Amazonギフト券との違い等をご紹介していきましょう。レツゴー!
AmazonギフトとiTunesギフトの違い
そもそも何が違うんだ・・・ということで色々比較していきましょう。
有効期限
Amazonギフト券は購入から10年以内に利用しなくてはいけませんが
iTunesギフトには有効期限は存在しません。
使う予定がなければ熟成?させることも可能ですが、ずっと持っていても余り意味がないので
ギフトチェンジで売ってしまいましょう。
購入場所
Amazonギフト券
もちろんAmazonの公式サイトにて購入できます。
その他に
- コンビニ、家電量販店
- ピンコム(5000円まで)
- マッチングサイト、オークションサイト
基本的にクレジットカードでの購入となります。
コンビニ、家電量販店はカードタイプシートタイプのみの販売となっているので
売却予定の方は購入時にレシートを保管しておきましょう。
※現在カード、シートタイプの買取には購入を証明できるものが必要になります。
またマッチングサイトやオークションサイトでは
通常の販売価格より5%~10%安く購入出来ますが
トラブル等があった場合も自己責任で解決せねばなりません。
iTunesギフト
こちらもAppleの公式サイトで購入出来る他、
- コンビニ、家電量販店
- 各携帯会社のオンラインショップ
- マッチングサイト、オークションサイト
- Kiigo(デジタルギフトコード販売サイト)
にて購入が出来ます。
こちらの購入場所も基本的にクレジットカードでの購入となりますが、各携帯キャリア会社の
オンラインショップでは携帯決済の枠でも購入できます。
kiigoで購入する場合は月額50000円まで購入出来ます。※クレカオンリー
そして驚きなのがなんとAmazonでもiTunesギフトを購入することができます。
おそらくサードパーティーの業者が販売しているのでAmazon公式からのサポートは受けられないと思われます。使用済、無効なものも紛れ込んでいるかもしれないので購入は自己責任で!
買取率、入金時間
こちらは結構な開きがあります。
Amazonギフト券の買取率が85%~93%に対して
iTunesギフトは70%前後が現在の相場となります。
※10000円以上の額面の場合
入金までの時間はさらに顕著。
理由としてはやはりiTunesギフトはAmazonギフト券と比べると
需要が少ないのです。
現在は、Amazonギフト券であれば、即日で入金となりますが、iTunesギフトの場合はどんなに早くても翌日入金、最長で5日後の入金となっています。
iTunesギフトを購入する時に注意する点
以下の点に注意して購入しましょう。
- 一回で大量に購入しない
- Appleの会員情報とクレジットカードの情報に相違がないようにする
- クレジットカードの利用可能枠の確認
- Apple Storeギフトカードとは別物である
一回で大量に購入しない
現在クレジットカード会社は金券や商品券の決済にかなり慎重になっていますので、換金目的の
購入を疑われると購入をキャンセル、最悪の場合はカードの利用停止の憂き目にあってしまいます。
高額での決済も同様ですので、購入の際は一回で大量、高額での購入は避けたほうが懸命でしょう。
Appleの会員情報とクレジットカードの情報に相違がないようにする
Amazonギフト券の購入時にも同じことが言えますが、クレジットカードの登録情報、
特に住所がギフト券の購入サイトの登録情報と一致していなしとカードの決済が通りません。
購入前に登録情報の確認をしておきましょう。
クレジットカードの利用可能枠の確認
50000円購入売却予定で購入したが決済が通らない!?
大量に購入もしていないし、登録情報も問題ないはずなのに・・・
そんなときはまずクレジットカードの利用可能額を確認してみましょう。
意外と見落としがちです。
クレジットカード会社のコールセンターかホームページから確認できます。
Apple Storeギフトカードとは別物である
勘違いで購入される方が多いように思います。
そもそもナゼこんなに混乱しやすい仕様になっているのかも謎なんですが・・・
iTunesカードとApple Storeギフトカードは全くの別物です。
Apple Storeギフトカードの買取は行っておりませんので注意しましょう。
カラフルな方がApple Storeギフトカード、地味~な方がiTunesカードです。
バリアブルの有無でも判断することが出来ます。
iTunesギフトカード→バリアブルあり
iTunesギフトカード販売場所別購入方法
色々な購入方法がありますよ。
Appleオンラインストア
一番オーソドックスな方法でしょう。
クレジットカードでのみの決済ですが、コードで発行されるため待ち時間がなく便利です。
→デザイン、金額、送り先(アドレス)を入力後「バッグ追加」※カート的なもの?
→入力内容に間違いがなければ「注文手続きへ」
→詳細入力後「続ける」
→「注文確定」
この後注文確認のメールが届いて、更にコードが載ったメールが別に届きます。
Appleストア
店舗型です。クレジットカードで購入出来ます。
購入したい金額のカードを持ってレジに行き支払いをクレジットカードにするだけ。
超カンタン!
※家電量販店も全く同じ、というか普通に買い物しているだけです・・・
Kiigo
デジタルギフトコードを販売する専門サイト、その名も「Kiigo」
Google Playギフトも売っているよ。
※必要な情報は携帯の電話番号、メールアドレス、生まれた年
→額面を選んで注文確定するだけ
ただし、利用可能なクレジットカードはVISA、Masterのみ
で3Dセキュア対応カードである必要があります。
各キャリアのオンラインショップ
docomo
- Dアカウントとスマホ、もしくはケータイを用意
- 金額を選択※500円~50000円までの間で指定可能
- SMSで送られてきたセキュリティコードを入力してログイン
- 画面の案内に沿って入力ご注文買確定でiTunesギフトコードをGET
SoftBank
- ソフトバンクオンラインショップへ
- 金額を指定し「お支払画面に進む」を選択※500円~50000円までの間で指定可能
- マイソフトバンクにログイン後SMSに送られてきた認証番号と契約時の暗証番号を入力
- 「購入」を選択でiTunesギフトコードをGET
au
- au Online Shopへアクセス
- 金額を選択※auかんたん決済の利用状況により、購入可能な上限額が異なります。
- auIDとパスワードを入力し、ログイン
- 「注文確定」でiTunesギフトコードをGET
どのキャリアも概ね購入方法は同じです。
まとめ
Amazonギフト券での携帯決済枠を利用しての購入は、一度チャージ式のプリペイドカードを経由しなければいけませんが
iTunesギフトはまだ直接購入できるというメリットが大きいですね。
しかし買取率、入金時間に関しては圧倒的にAmazonギフト券の方に軍配が上がります。
自分の状況に応じて適切な購入方法、販売場所を選択していきたいですね!