アップルギフトカードの使い方を知りたいという方に向けて分りやすく解説していきたいと思います。
音楽や映画・電子書籍などのデジタルコンテンツのダウンロード購入や、最近ではアプリゲーム内のアイテム課金などにも利用されてきました。
これから初めてそれらの購入をするという方にも理解しやすいようにアップルギフトカードの概要と購入場所・使い方などをご紹介します。
目次
アップルギフトカードが2021年に新登場
アップルから新たに電子ギフトカードとして「アップルギフトカード」がリリースされました。
日本における「プリペイド型ギフトカード」の先駆者とも言えるApp Store & iTunes ギフトカード(通称:iTunesカード)がこれまで長らく使われてきましたが、その後継者としてアメリカを皮切りに2021年に日本でも流通が開始されたのが今回の「Apple Gift Card」という訳です。
これにより以前より販売されていたApple製の2種類の電子ギフトカード「App Store & iTunes ギフトカード」と「Apple Storeギフトカード」に関しては製造終了となり、今後はアップルギフトカードに1本化される形となります。
従来のiTunesカードとの違いは?
新たに登場したアップルギフトカードは、従来の「App Store & iTunes ギフトカード」と「Apple Storeギフトカード」の性質を合体させたものとなります。
それぞれどのような使い方の違いがあるのでしょうか?
App Store & iTunes ギフトカード | Apple Storeギフトカード | アップルギフトカード | |
---|---|---|---|
使える場所 | オンライン |
・オンライン(Apple Storeのみ) ・Apple Store直営店 |
・オンライン ・Apple Store直営店 |
購入できるもの | ・音楽 ・映画(購入/レンタル) ・電子書籍 ・有料アプリ ・アプリ課金 ・Apple Music ・LINEコンテンツ |
Apple製品やアクセサリの購入 |
・音楽 ・Apple製品やアクセサリーの購入 |
つまり、今後は自分の購入したいAppleコンテンツや製品によって利用するギフトカードを使い分ける必要がなくなります。
購入間違いなどもなくなるので安心です。
有効期限は今までと同様に無期限で使用する事ができます。
アップルギフトカードが買える場所と種類
アップルギフトカードはオンライン・店頭など様々な方法で入手する事ができます。
大まかな購入場所と販売されているタイプ・額面などをみていきましょう。
コンビニ・家電量販店・スーパーなど
全国のコンビニエンスストアや家電量販店・薬局・スーパーなどでiTunesカードが売られているのを見かけたことがある方も多いと思いますが、今後はそれに替わってアップルギフトカードが店頭に並ぶ事になります。
販売額面は1,500円・3,000円・5,000円・10,000円の金額固定タイプと1,000円~100,000円まで1円単位で金額指定可能なバリアブルタイプが用意されています。
従来のようなプラスチック製のカードではなく、台紙の中に封入されている紙製のカードにアップルロゴのステッカーが付属されているような仕様となっています。
カード状だった頃は使い終わったら捨てるだけでしたが、カラフルなステッカーが付いてくるので少し得した気分になります。
ギフトコードはそのカードの裏側に記載されております。
お支払いの際は基本的に現金でのお支払いとなっていますが、電子マネーの「nanaco」や「WAON」の電子マネー残高で購入も可能です。
また、ヨドバシカメラやヤマダ電機に関してはクレジットカード払いにも対応しており各ポイント払いも可能という事です。
Apple Store公式サイト
Apple Store公式サイトでも取り扱っているギフトカードはアップルギフトカード1種類だけとなりました。
公式:Apple Gift Card – Apple(日本)
販売されているギフト券タイプは、購入後すぐにEメールにて送信されるデジタルタイプとなります。
メールを受信する際に本文に表示されるアップルロゴのデザインを5種類の中から選べます。
販売額面は3,000円・5,000円・10,000円の金額固定タイプのほか、1,000円~500,000円まで1円単位で金額指定も可能です。
お支払い方法はクレジットカード・Apple Payからお選びいただけます。
詳しい購入方法などについては以下の記事にて画像つきで詳しく解説しています。
楽天市場
楽天市場でアップルギフトカードを購入するメリットは何と言っても購入時に楽天ポイントが付与されるという点です。
SPU(スーパーポイントアッププログラム)により通常と比べて最大15倍ものポイントが付与されるのは最大の魅力です。
更に購入時にもポイント払いが利用できますので、楽天経済圏の方は定価よりもずっとお得にアップルギフトカードを手に入れることができるのです。
※ポイントのみでの購入は出来ませんので、必ずクレジットカードなど他の支払方法を1円でも併用する必要があります。
販売額面は1,500円・3,000円・5,000円・10,000円の金額固定タイプのほか、1,500円~50,000円まで1円単位で金額指定も可能です。(※購入可能金額に制限あり)
購入後すぐに楽天市場のアカウントと紐付けられているメールアドレス宛にギフトコードが記載されたメールが届きます。
LINE
多くの人が日常の連絡ツールとして利用しているアプリ「LINE」ですが、その中の「ウォレット」というサービスからアップルギフトカードを購入する事ができます。
LINEの下メニューから「ウォレット」を選択し、「マイカード」をタップ。
「AppleGiftCard」を選択。
「金額を選ぶ」を選択。
希望の購入金額を500円~50,000円までの間で1円単位まで入力指定可能。
「同意して次へ」をタップ。
お支払い方法などを選択して「支払う」をタップすれば購入完了。
※支払い方法はLINE Pay残高のみとなります。
アップルギフトカードの使い方(オンライン)
手に入れたアップルギフトカードのオンラインでの使い方の手順についてみていきましょう。
Apple IDにギフトカードを登録する
まずは自身のアカウント内のApple IDにギフトカードを登録する所から始まります。
ここではiPhoneを例にして解説していきます。
1.App Storeアプリを起動
2.画面右上のアイコンマークをタップ
3.「ギフトカードまたはコードを使う」をタップ
4.ギフトコードを「カメラで読み取る」または「手動でコードを入力」のいずれかの方法で登録する
以上で使用する準備は整いました。
有料コンテンツ購入の際の使い方
有料アプリを購入する場合のギフト残高の使い方を見てみましょう。
アプリの紹介画面に値段が表示されているのでタップ。
後は案内に従って購入を完了させればOK。
音楽や映画・電子書籍の場合も同じような使い方でダウンロード購入ができます。
ゲーム課金の場合はプレイしているゲームによって課金方法が異なりますが、デジタルコンテンツの時と同様に金額をタップしてお支払いを確定させる流れとなります。
クレジットカードや携帯決済などの支払い方法を設定している場合でも先にApple残高から使用され、足りない場合には他の支払い方法と併用される形で支払いが行われます。
アップルギフトカードの使い方(店頭)
店頭でのアップルギフトカードの使い方は、まず「Apple Store直営店」に行きます。
全国にあるApple Storeの店舗は以下のとおりです。
Apple 京都 | 〒600-8006 京都府京都市下京区 四条通高倉東入立売中之町83-1 |
Apple 心斎橋 | 〒542-0086 大阪府大阪市中央区西心斎橋1-5-5 アーバンBLD心斎橋 |
Apple 名古屋栄 | 〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-17-15 エフエックスビル |
Apple 銀座 | 〒104-0061 東京都中央区銀座3-5-12 サヱグサビル本館 |
Apple 丸の内 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2-5-2 三菱ビル |
Apple 新宿 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿3−30−13 新宿マルイ本館 |
Apple 渋谷 | 〒150-0041 東京都渋谷区神南1-20-9 公園通りビル |
Apple 表参道 | 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前4-2-13 |
Apple 川崎 | 〒212-0013 神奈川県川崎市幸区堀川町72-1 ラゾーナ川崎プラザ |
Apple 福岡 | 〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神2-5-19 |
店舗内でお好きな商品の購入の際にレジにてアップルギフトカードを提示すればOK。
使い切らなかった場合はカード内に残高が残りますので、次回また利用する事ができます。
アップルギフトカード残高を確認する方法
アップルギフトカードの残高には大きく2種類があります。
- Apple IDに登録済みの残高
- アップルギフトカード内の残高
アップルギフトカードを自身のApple IDに登録した場合は額面の全てがチャージされ、オンラインでのみ使用する事ができるものとなります。
リアルショップで使用した場合に残高が発生した場合はそのままカード内に残りますので、それぞれ別の方法で残高を調べる必要があるのです。
※カード内に余った残高をApple IDにチャージする事はできますが、一度チャージした残高をカードに戻すことはできません。
Apple ID残高を確認する方法
1.App Storeのアプリを起動させます。
2.画面の右上にあるアイコンマークをタップ。
3.「クレジット」と表示されている部分に残高が表示されます。(画像はApple公式から)
アップルギフトカード内の残高を確認する方法
Appleの公式サイトからメニューの「残高を確認する」を選択。
※ID・パスワードの入力などを求められた場合は入力します。
「ギフトカードのコード」を表示されている部分にお手持ちのアップルギフトカードのギフトコードを入力。
「残高を確認」で残りの残高が表示されます。
※既にアカウントに登録済みのコードに関しては残高がありませんので、この方法では確認する事はできません。
Androidでのアップルギフトカードの使い方
アンドロイドのスマホを持っている方のアップルギフトカードの使い方をみてみましょう。
一般的にアンドロイドユーザーがデジタルコンテンツを購入する際はGooglePlayカードを使用します。
なのでアンドロイドユーザーはアップルギフトカードを使えないかというと、そうではありません。
アンドロイドユーザーでも「Apple Music」というアプリを使えばその中で販売されているコンテンツの購入が可能です。(画像はApple公式サイトより引用)
まずは事前にAppleの公式サイトから自分専用のApple IDを作成します。
作成が完了したらApple Musicアプリを起動して「アカウント」をタップします。
「ギフトカードまたはコードを使う」をタップしてお持ちのアップルギフトカードのコードを入力。
「コードを使う」でチャージ完了。
以上でApple Music内のコンテンツ購入が可能になります。
不要なアップルギフトカードは買取へ
以前よりも格段に利用範囲が広がったアップルギフトカードですが、それでも「使い道がない」「換金して別の使い方がしたい」という方もいらっしゃるでしょう。
そんな時でも大丈夫です。買取サイトにて買取依頼をすればオンライン上でアップルギフトカードの現金化が可能です。
iTunesカードの頃からAppleのギフトカードは大変高値で買取をされていたのですが、アップルギフトカードに関しても引き続き高額での換金が可能です。
買取の手順も非常にシンプルで、お客様にしていただくのは「申し込み」と「ギフトコードの送信」の2つだけです。
そんな中で弊社「ギフトチェンジ」は24時間営業の強みを生かして他店よりも早く買取をいたします。
ギフトチェンジはアップルギフトカード買取NO.1
ギフトチェンジでは常に他店との買取相場をチェックした状態で「常に、どこよりも高い買取率」を提示できるような体制をとっています。
なので「他の買取サイトの方が高かった」という後悔をする事無く満足のいく取引ができます。
ギフトチェンジは90%以上の高額買取が可能
シーズンによって買取率が変動する電子ギフト券事情ですが、そんな中でもギフトチェンジは安定して90%以上の買取率を提示する事ができています。
キャンペーンや各種ポイント・電子マネーなどで手に入れたアップルギフトカードを現金化すれば非常にお得に換金する事ができます。
手数料は一切かかりません
買取金額はお客様の指定の口座に迅速にお振込みいたしますが、その際の振込手数料などは弊社が全て負担いたします。
それ以外にも何かと理由をつけて手数料を徴収するような事はないので、買取金額がそのまま口座に振り込まれる形となります。
他店を利用した際に「思ったより振り込まれる金額が少なかった」という経験をされた方も是非一度「ギフトチェンジ」をお試し下さい。
24時間営業で即日換金可能
ギフトチェンジはインターネット上のオンライン買取サイトではありますが、常に従業員が買取対応をしているので“まるで実店舗で買取をしてもらっている”かのようなスピード感で24時間営業にて対応させていただいております。
店舗のように営業時間が限られていないので、深夜や早朝でも貴方のタイミングで申し込み・買取対応可能です。
コンビニ感覚でいつでも気軽に利用していただけるのがギフトチェンジの魅力です。
アップルギフトカードの使い方を解説!まとめ
アップルギフトカードはこれからのAppleの電子ギフト券の代名詞として流通していくものと考えられます。
アップルギフトカードという1つのカードで、デジタルコンテンツだけでなく以前のiTunesカードでは購入できなかったApple製品なども購入できるのが大きな理由です。
iPhone・iPad・Macなど魅力的なデバイスの支払いの足しにできるという事でギフト券自体の価値は大きく向上しました。
それでも現金の方が良いという場合も当然考えられますので、不要なアップルギフトカードをお持ちの方は是非「ギフトチェンジ」にて現金化をオススメします。